マークの見方 ☛別ページにリンクがとびます ☞ページ内リンクです
◆はじめに
申し込み前に、☛メール送受信テストを実施し、デフわんぱくメールが
受けとれることをご確認ください
☞参加同意誓約書
☞キャンセルポリシー
末尾の☞Q&Aもお読みください。
☛申込フォーム
追記:定員になりましたので申込を締め切りました。
沢山のお申し込みを頂きまして誠にありがとうございます。
申し込みは先着順です
①申込フォーム送信 ②申込金入金
➀②が揃わないと申込にはなりません
*入力項目が多いため、よく読んで記入ください
*申込フォーム送信だけでは、正式申込になりません
*申込金10,000円を入金して正式申込が完了します
*参加費全額のご入金でも問題ございません
◆お支払(正式申込 )
振込先 ☞デフわんぱく専用振込口座
支払額 ☞参加費とレンタル代 又は 申込金
*申込金は参加費一部として取り扱います
*レンタル代を含めた参加費全額入金も可です
*担当からのご案内メールを受信した日から7日以内に申込金をお支払いいただきます。期限までにお支払が無い場合は、申し込みが無かったものとして取り扱いを致します。先着順のため、申込金を収めた方から繰り上げてご案内を致しますのでご了承ください。
☞キャンセル待ちがある場合は、キャンセル待ちの方を繰り上げ案内しますので
入金期限は充分ご注意ください。
◆お支払最終期限 12月1日
参加費とレンタル代全額の入金期限は12/1です。
期限は厳守ください。
◆当日までに
出発2週間前に参加証(名札)と詳しい集合場所・時間を送付します。
☞集合解散について
☞スケジュール
☛参加のしおり(めあて・約束・持ち物・スケジュール)
☛公認バッジテスト
☛当日提出シート
◆出発日
時間に余裕をもって、集合場所にお越しください。
当日提出シートをスタッフにお渡しください。
体調管理不十分な場合は、参加を見合わせて頂くことがあります。
◆集合解散について
集合解散地は新宿西口工学院大学付近を予定しています。
スキー場まで大型貸切バス1台です。
![]() |
◆宿泊
菅平高原スキー場 大原平ビガークラブ
とても広い宿舎です。一部屋に15~20名が入れます。
〒386-2204 長野県上田市菅平高原1223-2692
TEL 0268-74-3377 FAX 0268-74-3376
◆現地診療所
菅平高原クリニック
〒386-2204 長野県上田市菅平高原1223
TEL 0268-61-7211 FAX 0268-61-7219
![]() |
*ウエアセットは、手袋とゴーグル無しでも代金は変わりません。ウエアセットのみ希望の場合もウエアセットをお申し込みください。
◆参加費に含まれるもの
2泊7食(朝2・昼3・夕2) おやつ代 講習料 リフト代 往復バス代
傷害保険料
◆参加費に含まれないもの
レンタル代
集合場所までの交通費
◆デフわんぱく専用振込口座
銀行名 三菱UFJ銀行
支店名 日野豊田支店
種目 普通
番号 0534358
名義 トクテイヒエイリカツドウホウジン
ゼンニッポンチョウカクショウガイスキーシドウインカイ
特定非営利活動法人 全日本聴覚障害スキー指導員会
*振込人名義は、お子様名(姓と名のフルネーム)としてください
*振込手数料はご負担ください
◆キャンセル待ち
満席の場合、キャンセル待ち希望有無と、いつまで回答を待てるか(=キャンセル待ち期限日)を申込者様に確認します。
キャンセル待ち期限日(以降、待ち期限日)を確認した日を含めて7日以内に申込金または参加費レンタル代全額をお支払い頂きます。この時点では、将来の参加を約束するものではありません。
・待ち 期限日までにキャンセルが無い場合は、振込手数料を差し引き、申込金含めた振込全額をお返しします。
・待ち 期限日より前に、申込者からキャンセル待ち解除の申し入れがあった場合は、振込手数料を差し引き、申込金含めた振込全額をお返しします。
・待ち期限日までに、正式申し込みが可能になった場合は、指定期限までに参加費レンタル代全額をお支払い頂きます。
キャンセル日 | キャンセル料 |
申込翌日から出発21日前まで | 1,000円 |
出発20日前から出発3日前まで | 10,000円 |
出発前日16:00まで | 参加費とレンタル代の50% |
出発前日16:00過ぎから当日 | 参加費・レンタル代全額 |
出発後・無連絡不参加 | 参加費・レンタル代全額 |
*返金時は、手数料を差し引いてお申込者様名義口座に振り込みます。
*宿泊代、リフト代、レンタル代は、委託先から請求が発生しない場合に限り、
キャンセル日に関係なく請求が発生しなかった分をお返しします。
◆催行中止
天災地変、戦乱、暴動、運送、宿泊機関等の中止、官公署の命令その他の事由が生じるなど、行事の安全かつ円滑な実施が不可能な場合又は不可能となるおそれが極めて大きい場合は、催行中止となります。この場合、催行中止までに生じた経費と振込手数料を差し引いて返金いたします。なお、催行中止になる前のお客様自身の判断による取消は、キャンセル料の対象になります。
◆申込解除
申し込み後に、年齢、身体機能等の参加条件を満たしていないことや、病気怪我その他の事由によりプログラムに耐えられないと認められるときは、申込解除をさせていただくことがあり、キャンセル料を申し受けます。
デフわんぱくスキー・スノーボード教室(以下、プログラム)は、運動を中心とした集団生活プログラムが組まれているため、プログラム参加者(以下、本人)が病気その他の理由で集団生活を送るのに適さないと判断される場合は、受け入れることができません。
本人が本プログラムに参加するにあたり、下記の事項に同意し、申込をします。
- 本人はプログラムに参加するにふさわしい身体状況にあることを認めます。
- 申込時ならびに別途提出書類おいて、本人の健康、持病、既往歴、身体機能、障害、アレルギーなど全てを事前に申告します。
- プログラムは、身の回りのことが一人でできる小学校3年生以上を参加対象としています。このため、申告内容全てのサポートを約束するものではありません。
プログラムスタッフの指示に従い、他の参加者やスタッフに迷惑をかけないよう、団体規律を守ります。 - プログラム中の事故、病気・怪我等があった場合の応急処置は致しますが、それを超えるものについては、医師の指示に従います。応急処置の責任、賠償の責任、義務の一切は、NPO法人全日本聴覚スキー指導員会(以下、当法人とする)ならびに協力団体は負わないものとします。
- プログラム中に本人所持品を破損紛失があった場合、本人責任とみなし、当法人ならびに協力団体に対し一切の責任・賠償を求めません。
- 本人に関し、嘔吐・下痢・発熱などの体調不良があった場合は、集団感染の危険性を理解し、プログラム途中であっても帰宅の必要があることを心得ています。前述の体調不良や緊急連絡を受けた時は、ただちにプログラムが指定する場所に迎えに行きます。
- プログラム中の怪我等で湿布が適切な応急処置と判断される時は、湿布の使用に同意します。
- 緊急時には保護者への連絡なしに、医師の診断の元、応急処置が行われることに同意します。
- 顔写真を含む本人に関する個人情報について、宿泊医療機関その他第三者に必要な範囲で提供されることに同意します。
- 事前登録、プログラム申込にあたり、必要な参加費・諸費用について入金期限を遵守し、プログラム参加に必要な提出物について提出期限を遵守します。
- 広報活動やプログラム活動報告において、集合写真等、活動の様子が判る写真を使用されることに同意します。
- 上述の事項に同意頂けない場合、遵守頂けない場合は、プログラム参加は認められません。
- 天災地変、戦乱、暴動、運送、宿泊機関等の中止など、行事の安全かつ円滑実施不可となる可能性が極めて大きい場合は催行中止となり、手数料と振込手数料を差し引いて返金いたします。なお、催行中止になる前のお客様自身の判断による取消はキャンセル料の対象になります。
- 申し込み成立後にプログラム参加条件を満たしていないことや、病気怪我その他の事由によりプログラムに耐えられないと認められるときは、申込解除をさせていただくことがありキャンセル料を申し受けます。
◆Q&A
Q 以前は、参加経験がある兄弟姉妹が同時参加なら小2も参加できたと思います。今後は、小学2年生は参加できないのでしょうか?
A お兄さんお姉さんが当日参加できない場合、小2の弟さん妹さんも参加できなくなってしまいます。このため、見直しをさせて頂くことになりました。ご了承ください。
Q お土産を買う時間はありますか?
A 途中PAでトイレ休憩を兼ねてお土産買いの時間を設けてきましたが、渋滞状況によってはなくなることもあります。
Q 次の日は学校があるので、とにかく早く帰ってきて欲しいですが…
A こうしたお声を毎年頂戴しています。集団行動且つ貸切バスのため、渋滞状況以外にも数々の要因が重なり、確実な到着時刻はスタッフも予測することができません。定時到着をご希望であれば、現地解散扱いで宿舎から上田駅まではタクシー、上田駅から新幹線をお使い頂く方法もございます。
Q 自転車用ヘルメットとニット帽の組み合わせではいけませんか?
A 専用ヘルメットには、ゴーグルのベルトを引っ掛けるホルダーと耳当てがありますが、自転車用ヘルメットにはありません。ゴーグルを固定することができず、防寒性も低くなります。これまで自転車用ヘルメットとニット帽の組み合わせを見ると、ほとんどがレッスンには不適切でした。急きょ現地レンタルは毎年必ず発生しています。安全優先のため、専用ヘルメット着用を義務とさせて頂くことになりました。
Q どうしても新宿西口発バスの出発時刻に間に合いません。子どもだけで新幹線で現地に行くことはできますか?
A お子さまが中学生以上でしたら、自己責任で新幹線とタクシーで現地にお越し頂く方法もあります。小学生の場合は、誠に恐れ入りますが、保護者同伴で現地までお越しくださいますようお願い致します。
Q うちの子はスキースノーボード全くの未経験です。土曜日も学校があるので、日曜日から参加させたいのですが、できますか?
A 誠に申し訳ございませんが、全く未経験の方の途中参加はご遠慮頂いています。マンツーマンスタッフを確保するためには、他クラスから先生を1人減らさなければいけません。1日目からご参加頂けるようご調整をお願いします。
Q 参加費が高いと思うのですが…
A 高いと感じさせてしまい、申し訳ございません。2016年1月、軽井沢でスキーバスが横転し乗客15名の命が奪われる痛ましい事故がありました。この事故をきっかけに貸切バスの料金は約倍になりました。更に消費税が10%となり、バス代以外にもリフト代、宿泊代も少しずつ値上げされていますが、保護者様の経済負担が最小限で済むよう、徹底した経費削減と助成金等活動資金の獲得努力を継続しています。一般の貸切バス型スキー教室と比べると圧倒的に価格に抑えられていることも、この機会にお知りおきいただけたら幸いです。
Q しおり送付が出発2週間前では、遅くありませんか?
A 持ち物リスト、集合場所、スケジュール、出発日に提出するもの等、必要な情報は全て事前にご覧頂くことができるようになっています。ご送付タイミングをキャンセルポリシーに照らし合わせているため、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
Q わからないことがあるのですが、どこに問い合わせたら良いですか?
A wanpaku@dsij.com にお問い合わせください。